モブログ、その他
昼に送ったモブログの方は、やっぱりもうちょっと画像を小さくして、載せるべきだなぁ。
フォトメールぐらいの大きさがちょうどいいのかな?
文章の最後を改行しておかないと、写真位置がその文章直後に貼られてしまって、おかしい位置になることがわかった。
画像、あまり良くないなぁ。
東芝はカメラメーカーじゃないから、仕方ないのか(^_^;)
ネットを色々と見ていたら、「マンガ嫌韓流」っていう本が7月26日から発売されるらしい。
マンガ嫌韓流 | |
![]() | 晋遊舎 2005-07-26 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
アマゾンの売り上げランキングで1位らしい。
ランキングを見ていたら、「民間防衛」が5位とのこと。
民間防衛 新装版―あらゆる危険から身をまもる | |
![]() | スイス政府 原書房編集部 原書房 2003-07 売り上げランキング : 5 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この本、実は持っている。
私が購入したのは、阪神大震災直後だったこともあって、当時もそこそこ売れていたようだった。
テレビで、この本をしきりに舛添要一が薦めていたのを覚えている。
この本を読んで、スイス人の国防・災害に対する備えの意識というものが、いかにすごいか痛感させられたものだった。
サバイバル的な基礎知識も書いてあってためになるのだが、スローガン的なものも結構書いてあるので、読んでいてうんざりするところもあるのだけれど(~_~;)
この「民間防衛」と「マンガ嫌韓流」をセットで買う人も多いみたい・・・。
ロンドンのテロ事件が起きたのも原因があるようだが。
「マンガ嫌韓流」のほうは、2chの方でホットな話題になっているようだ。
私自身は、韓流ブームにはどっぷりと浸かってもいないし、特別意識してみることもない。
映画「スキャンダル」とか「大統領の理髪師」は、なかなかよかったと思うけど。
しかし、お互いどんどんエスカレートしているみたいだ。
早速韓国メディアは、「マンガ嫌韓流」の話題を伝えている。
この泥仕合、いつまで続けるつもりなんだろう・・・。
そうは言っても野次馬的に「マンガ嫌韓流」は、読んでみたいけど(苦笑)
図書館には置かないだろうなぁ(^_^;)
これらの本が売れるってこと自体、嫌な世の中ですな・・・(-_-;)
| 固定リンク
コメント